ダイアトニックコードとはダイアトニックスケール上に成り立つ7通りのコードをさします。
3和音(トライアド)か4和音のコードで構成されます。
ダイアトニックスケールは7つの音で構成されます。
Key=Cのダイアトニックスケールは
C-全音-D-全音-E-半音-F-全音-G-全音-A-全音-B-半音-C
ここでは各音程の幅がポイントです。
Key=Gのダイアトニックスケールは
G-全音-A-全音-B-半音-C-全音-D-全音-E-全音-F#-半音-G
となります。
それではKey=C or Amのダイアトニックコードを見てみましょう。
ダイアトニックスケールを積み上げて各コードが作られています。
五線譜上で見ると分かりやすいですね。
次にメジャーダイアトニックコードの機能を説明します。
トニック、サブドミナント、ドミナントの3つです。
トニック | サブドミナント | ドミナント |
IM7,IIIm7,VIm7 | IIm7,IVM7 | V7,VIIm7b5 |
トニックは一番安定した響きを持っており、他のダイアトニックコードに向けて自由に進行させることが出来ます。
サブドミナントはトニックにもドミナントにも進行できます。
ドミナントはトライトーン(3全音)音程が含まれており不安定な響きを持っています。トニックに解決しようとする働きがあります。
最後にナチュラルマイナーダイアトニックコードの機能を説明します。
トニックマイナー | サブドミナントマイナー | ドミナントマイナー |
Im7,bIIIM7,bVIM7 | IVm7,iim7b5,bVII7,bVIM7 | Vm7 |
トニックマイナーはトニックと同義。
サブドミナントマイナーは一般的にメジャーキーでの進行時に同主調(Key=C→Cm)からの借用として使用されます。サブドミナントよりも強い進行となり、サブドミナントと併用して愛用されるコードとして知られています(IVM7-IVm7-IM7)。
ドミナントマイナーはドミナントとは異なります。ナチュラルマイナーの構成音を利用しただけではV7という和音を作ることができず、Vm7-Im7の進行では強い解決感を得ることができません。一般的にはV7-Im7を使用します。
以上ダイアトニックコードとダイアトニックスケールでした。
講師
山口涼也
Four on Six Guitar School [FOS Guitar]は福岡市博多区のギター教室です。
入会金・教材費無料。良心的な価格設定で良質なレッスンを、あなたに合わせたオーダーカリキュラムで。
福岡市博多区博多駅南のレッスンルームで行われるプライベートレッスンから、福岡市内各地の音楽スタジオ等を利用した出張レッスンまで現役プロギタリストの講師がレッスンを行います。
お問い合わせはこちら、またはメニュー内お問い合わせよりご連絡ください。