FOS LAB

FOS LAB

ギターを弾く際のフォームについて

ギターの構え方から右手左手のベーシックなフォームについて解説をしています。初心者の方や伸び悩んでいる方は一度フォームを見直してみましょう。上達への一番の近道です。 FOS GUITAR SCHOOL 山口 涼也 ギターの […]

FOS LAB

クロマチックエクササイズ

クロマチック(半音階)を使用したエクササイズ。5fから8fまで。 視点❶ 視点❷ 気をつける事リスト ・手のひらでネックを支えない!(手のひらとネックの間にスペースを作る)・親指はネックの中心に置く!(親指は補助、握り込 […]

FOS LAB

FOS Channel 更新

上級者向け ペンタトニックスケール(以下ペンタ)がペンタに聞こえる要因はインターバル。どうしても真横にある音程を手癖で弾いていませんか? この動画で紹介しているアイデアは左手のストレッチを効かせた、ワイドなインターバルリ […]

FOS LAB

フィンガーピッキング

フィンガーピッキングは弦移動がとても楽だが、ミュートが難しい。速度を上げるには、通常のピッキングと違って右手のそれぞれの指を独立させなければならない。同音を連続して弾くことも難しい。それでも極めれば魅力的なインターバルの […]

FOS LAB

ピックについて

ギターのサウンドを決める一つのツール。形、厚み、素材によって出音もかなり違います。 何故か月1の頻度で研究欲が。。

FOS LAB

Quarantine Sessions

福岡市の緊急事態宣言の発令以降、食料品の買い出し以外は全く外出しておらず自宅でギターをひたすら弾いています。 今回アップロードした動画はジャンルで言うとFusion.コード進行はよくある一発モノ(C7)のSoloing […]

FOS LAB

モチーフの展開

モチーフディベロップメントについて。 長いコーラスでソロをとる上での1つのアイデアで、モチーフと呼ばれる短いフレーズや音型などをさらに展開させていきます。 手癖やリックでアドリブをしている方にはすごく効果的。 より総合的 […]